2019年08月17日(土) 掲載
T.Iの現場監督ブログ〜型枠工事編〜
こんにちは
現場監督のT.Iです。
いつも現場ブログをご覧いただき
ありがとうございます
本日の長野市は、
比較的落ち着いた気温です。
ここ最近は、暑すぎる日が続いていたので、
なんだか少しホッとします。
来月、友人の結婚式があるのですが、
長野市から地元の山形まで、
新幹線で4時間以上かかるため、
当日はバタバタしそうです。
友人は、同じサッカー部で結婚1番乗りです。
幸せな家庭を築いてもらいたいです。
それでは
本日も現場ブログやっていきます
本日は長野県長野市三輪にあります、
(仮称)N様アパート新築工事現場の風景をお届けしていきます。
こちらの物件は
木造2×4、
2階建て2戸並びです。
こちらが完成予想図です。
(イメージ)
この建物は、優れた耐震・耐風性、遮音性、
耐火性、耐久性の
安全性能を発揮する構造が
採用されています
詳しい情報はこちら⇒こちら
これから、
付属着工 6月上旬開始
本体着工 7月下旬開始
建て方 9月上旬開始
完工 1月上旬
といった工程
で進めてまいります
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日は型枠工事の風景をお届け致します
現在、現場はこんな感じですっ。
本日は外周部の型枠工事を行いました。
水糸は立ち上がりの外面に合わせてあります。
この金物はセパレーターといい、
型枠を固定するものです。
あたりまえではありますが、
場所によって基礎幅が変わってしまってはいけないため、
この金物を締めて、幅を一定にします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇